数学が不得意でしょうがなかった私ですが、
それなのに、工学系に進んでしまった私です。
いつもちんぷんかんぷんで、頭が真っ白になったり暑くなったりして本当にすごくて、難しいですね。
そんな数学をわかりやすく教えてくれる歌があったのです。
みんなのうたで算数をわかりやすく教えてくれるという歌があったのです!
Contents
どんな歌なのか?
数学というか、算数を教える歌なのですが、
算数チャチャチャと言う歌があったのです。
そしてその歌を聞いてみると、
算数チャチャチャ
のくせに、なんといきなりルートの分数の計算をしてしまうのです。いきなり高度すぎて、歌に乗って計算をしていくのですが、
思考停止してしまって、歌詞が頭に全く入ってこないのです。
第1問と一番最初の問題が
出てくるのですが、
ルート2+1分の
2+ルートの2
と言う問題が出てくるんですが、
これを産すると言われてしまうと、苦手な私からしてしまったら算数なんて簡単なもんじゃないだろと思ってしまうのですが。
ほら簡単解けちゃったと言ってしまったりするので、まったく簡単ではないわけです。
サインコサインなどの問題が出てきたりするのですが、
全くそういう数学に触れてない生活が長すぎて、
全く何がなんだかわからない状態になってしまい、思考停止しながら内容を見るという感じになってしまいます。
みんなのうたで流すにはとても難解なのではないか?と突っ込みざるを得ません。
ペギー葉山さんと言う方が作っている曲なのですが、なかなか難しい算数ですね。
スポンサードリンク
ネットの声は?
算数じゃなくて数学だなそれも高校レベルかな?
足し算引き算掛け算割り算くらいかと思っていたらいきなりルート2とか出てきて.算数じゃなくて数学だった。
算数チャチャチャと言う曲に精神を崩壊されそうになった。
70年代に流れていた算数チャチャチャっていう歌が算数っていうレベルじゃなかった。
算数チャチャチャじゃなく数学でちゃな気がする。
と言う声が多数あり、やはり算数じゃなく数学だと言う声が多数ありました。
算数チャチャチャはほぼ数学なのに、どういう意図があって、算数チャチャチャになったのでしょうかね。